• 会員No.
  • 分野
  • 氏名
  • メッセージ

  • 6547

  • ライター
    スピーカー
    フォトグラファー
    タレント
  • 藤本 直

  • 【翻訳・講演・ライティングのお引き受け】
    ●上智大学外国語学部英語学科卒業後、映像翻訳、出版翻訳、その他英→日翻訳全般に携わってきました。日本語として読みやすい、また過不足のない訳文の作成を心がけています。

    ●『類語玉手箱』という類語辞典の作成にかかわり、30年以上にわたって言葉拾いをしてきましたので、日本語の語句に関連する知見や感想の蓄積、文章作成の経験があります。

    ●故郷の山口県萩市に戻ってきて25年ほどになります。当地の観光スポット、知られざる穴場スポットについての紹介記事、こちらの田舎生活の実態、その他もろもろについてレポートすることが可能です。

    ●自分史作成のお手伝い──当方も白髪を頂く年齢となっております。人生を振り返ってみようとする自分史作成者の思いを理解できる立場にあります。

    ●映像翻訳、出版翻訳などについての講演──当地のライオンズクラブ、ロータリークラブに招かれ、翻訳の苦労話などして喜ばれました。

    ●言葉の世界は広大な宇宙世界──類語辞典制作を通じて日本語表現の豊かさと奥深さを実感。虫の眼で見た日本語のあれこれ、一筋縄ではいかない日本語表現、エピソードについて文章、講演での提示ができます。

    ●NHKの『新日 本風土記』萩・津和野編に出演するもボツ──ディレクターの取材を受け、20分程度録画もされたのですが、最終的にカットとなりました。残念!



     

                              

【略歴および翻訳・ライティングのキャリア】
●上智大学外国語学部英語学科卒業後、映像翻訳、出版翻訳、その他英→日翻訳全般に携わってきました。日本語として読みやすい、また過不足のない訳文の作成を心がけています。

●『類語玉手箱』という類語辞典の作成にかかわり、30年以上にわたって言葉拾いをして きましたので、日本語の語句に関連する知見や感想の蓄積、文章作成の経験があります。2、3編サンプルがあり ますので、ご関心がおありであればお送りいたします。

●故郷の山口県萩市に戻ってきて25年ほどになります。当地の観光スポット、知られざる穴場スポットについての紹介記事、こちらの田舎生活の実態、その他もろもろについてレポートすることが可能です。

●自分史作成のお手伝い──当方も白髪を頂く年齢となっております。人生を振り返ってみようとする自分史作成者の思いを理解できる立場にあります。

●映像翻訳、出版翻訳などについての講演──当地のライオンズクラブ、ロータリークラブに招かれ、翻訳の苦労話などして喜ばれました。

●NHKの『新日 本風土記』萩・津和野編に出演するもボツ──ディレクターの取材を受け、20分程度録画もされたのですが、最終的にカットとなりました。残念!プ ロのTVディレクターから、内容的に面白い話だから間違いなくオンエアしますと録画時に約束さ れたので、その評価で満足しています。

実績


●主な作品、実績について

1968 年~1978年、東北新社にて映像翻訳に従事

      「帰らざる河」「エデンの東」「野生の王国」「FBI」「スパイ大作戦」など
      200本以上のフィクション番組、ノンフィクション映像の翻訳に従事
 
1978年~ 今日、出版翻訳、会社資料の翻訳など、活字翻訳に従事
     主な拙訳出版書籍、掲載雑誌は以下の通り

 

   『いつも時間がないA君と片づけられないBさんへ』(幻冬舎)(2003年)

      (グズ克服、ズボラ退治の光明として重宝されるでしょう)

   『世紀の相場師ジェシー・リバモア』(角川書店)(2001年)

      (株式市場に挑み、巨万の富を築いた男の伝説的物語です)

   『eダーウィニズム』(七賢出版)(2000年)

      (欧米インターネットのすさまじい進化状況を跡付けています)

   『文書コミュニケーション辞典』(ベネッセ)(1999年)

      (後半部分が拙編著による類語辞典として構成されています)

   『大失業時代を生き抜く7つの条件』(七賢出版)(1998年)

      (厳しい経済状況下、個人としてどう生きるかが考察されています)

   『フランチャイズ・アドバンテージ』(ダイヤモンド社)(1996年)

      (フランチャイズの利点と手法を述べた啓蒙の書です)

   『国際結婚とこどもたち』(明石書店)(1992年)

      (国際結婚の現実を通して、日本社会の矛盾を描き出した労作です)

   『マネービジネス』(朝日新聞社)(1990年)

      (世界金融資本市場の現状を分析し、将来を展望した金融の書です)

   『世界核戦略論』(PHP研究所)(1988年)

      (アメリカの元国防長官R・マクナマラ氏の著作です)

   『毒殺は公開録画で』(角川文庫)(1987年)

      (イギリス人作家によるミステリーです)

   『パワー・マネジメント』(PHP)(1986年)

      (企業経営に関する本です)

   『アメリカの経済誌[フォーブス]の診た日本』(PHP)(1984年)

      (長谷川慶太郎氏の解説が付された拙訳書です)

   『ニッポン幻想』(講談社)(1983年)

      (在日アメリカ人の心理を照らした文化人類学の書です)

   『石油謀略』(TBSブリタニカ)(1982年)

      (原油生産の世界をえぐり出した本です)

   『ターニング・ポイント』(グロビュー社)(1982年)

      (国弘正雄氏の英語インタビュー集の翻訳です)

   『スモール・ビジネスの挑戦』(PHP)(1981年)

      (中小企業の将来性を論じた本です)

   『レーガン・カーターTV討論』(グロビュー社)(1980年)

      (大統領選におけるテレビ討論の模様を翻訳したものです)

 

  主な拙訳記事掲載雑誌・年鑑リスト

   『Forbes』(ぎょうせい)

   『グローバル・ビジネス』(ダイヤモンド社)

      『ハーバード・ビジネス』 (ダイヤモンド社)

   『日経ビジネス』(日経マグロウヒル社)

   『Voice』(PHP)

   『朝日ジャーナル』(朝日新聞社)

   『チェーンストア・エージ・ニューズ』(ダイヤモンド・フリードマン社)

   『TBSブリタニカ年鑑』(TBSブリタニカ)

 

1980年~今日、日本語類語辞典『類語玉手箱』の制作、販売──

   この『類語玉手箱』の収載語句数は58万語を越え、類書の中で

   突出している。のみならずきめ細かな語句の選択と使いやすさ、

   充実した内容は翻訳者や各種ライター、広範なユーザーから

   高く評価されている。詳しくは以下の当方サイトを参照していただきたい。

 

http://homepage3.nifty.com/hagihori/