6556
加藤泰朗
- これまで、人文、建築、医療の専門出版社で、
書籍・雑誌の編集制作に携わってきました。
人が生きること、生活することと密接に関わる分野の知識を
分かりやすく伝えるよう意識して仕事を進めてきました。
6555
naoki
- 世界のボードゲームのプロフェッショナル。
世界的ベストセラー『7つの習慣』や人気漫画『キングダム』のボードゲームを制作。
開発の他に「マツコの知らない世界」をはじめとしたボードゲームの情報提供も行う。
6552
たまきみけ
- 取材ライター、ペットライターとして活動中。
猫関連の書籍を多く執筆しており、著書の中には数ケ国語に翻訳され、海外にて販売されているものもあります。
完全室内飼育に関する実用書、エッセイなどを得意としております。
・著書
「今日も猫だらけ」(水曜社)※イラストも提供
「英語でねこ」(Z会出版)
「ひとりくらしで猫を飼う」(青樹社、インタビュー記事担当)
「アパート、マンションで猫を飼う」(主婦と生活社、監修高崎計哉)
「借家で猫をコッソリ飼いする方法」(講談社)
「室内ねこ くらす&育てる」(日東書院)
また、コスメ、健康、グルメなどの関連記事も得意としている他、芸能人、著名人などのインタビュー記事も多く手がけております。
ご一報いただければ過去の執筆記事をPDFにてお送りいたします。
よろしくお願いいたします。
6550
高橋こよか
- ◆美容・健康など女性向けコピーライティングを得意とするライター
求人広告媒体社などでの勤務を経て、2012年よりフリーライターとして活動しております。某有名美肌師のサイト立上げに携わらせて頂いた経験から、スキンケアやメイクを徹底的に学び、美容・健康を得意とするようになりました。
◆薬事法をクリアにした表現が可能
美容に関しては、お仕事を通して薬事法の研修を受けさせて頂いた機会があり、基本的な知識は身に着いております。クライアント様によりどの程度訴求されたいかご要望があるかと思いますので、都度ご相談させて頂きながら進めるようにしています。
<経験媒体>
大手化粧品メーカーや製薬会社様の広告を担当する他、おでかけ情報サイトや求人広告サイトなど、さまざまな分野でお仕事を頂いております。
→詳しくはHPまで
https://kayokotakahashi-writer.amebaownd.com/
ラフ書きなどの編集業務を行うことも可能です。
何卒よろしくお願い致します。
6549
マーヴェリック
- はじめまして。
当方は、海外フォトコンペ(アメリカ・ロシア・イギリス)5年連続入賞歴があるプロカメラマン歴15年の他、著書23冊・雑誌新聞執筆歴40誌以上のベテラン作家でもあります。
企画段階から撮影、取材、編集、原稿作成まで一貫した協力体制で、迅速・丁寧に対応。webサイト、販促ツール、パンフレット、会社案内、情報誌等の制作時にお役立てください。
更に、インタビューやライブ取材での人物撮影、施設や店舗の外観および内観写真、料理・製品等の写真、各種イメージ写真などを撮影いたします。取材と文章を同時にお任せいただければ、ライターとカメラマンを別々にご手配いただく必要もありません。
上記以外でも、札幌を中心とした北海道内の各種コーディネートなど、よろず相談承ります。
6548
くろやぶ・てつや
- ルポライター、フリーランスライター、翻訳家(スペイン語)。著書に「『押し紙』という新聞のタブー」(宝島新書)、『電磁波に苦しむ人々』(花伝社)など多数。著名記事を執筆した雑誌は、『週刊新潮』、『朝日ジャーナル』、『別冊宝島』、『SAPIO』、『創』、『週刊金曜日』など。ゴーストライター歴は18年。主に単行本の代筆を担当してきた。社史や自分史から、記録誌、ルポルタージュ、ビジネス書まで幅広く手がけている。
6547
藤本 直
- 【翻訳・講演・ライティングのお引き受け】
●上智大学外国語学部英語学科卒業後、映像翻訳、出版翻訳、その他英→日翻訳全般に携わってきました。日本語として読みやすい、また過不足のない訳文の作成を心がけています。
●『類語玉手箱』という類語辞典の作成にかかわり、30年以上にわたって言葉拾いをしてきましたので、日本語の語句に関連する知見や感想の蓄積、文章作成の経験があります。
●故郷の山口県萩市に戻ってきて25年ほどになります。当地の観光スポット、知られざる穴場スポットについての紹介記事、こちらの田舎生活の実態、その他もろもろについてレポートすることが可能です。
●自分史作成のお手伝い──当方も白髪を頂く年齢となっております。人生を振り返ってみようとする自分史作成者の思いを理解できる立場にあります。
●映像翻訳、出版翻訳などについての講演──当地のライオンズクラブ、ロータリークラブに招かれ、翻訳の苦労話などして喜ばれました。
●言葉の世界は広大な宇宙世界──類語辞典制作を通じて日本語表現の豊かさと奥深さを実感。虫の眼で見た日本語のあれこれ、一筋縄ではいかない日本語表現、エピソードについて文章、講演での提示ができます。
●NHKの『新日 本風土記』萩・津和野編に出演するもボツ──ディレクターの取材を受け、20分程度録画もされたのですが、最終的にカットとなりました。残念!
6541
齋藤玲乃(れの)
- 都内在住のフリーランスライター・編集者。
大学で近代文学とアートを学んだのち、某編集プロダクションにて紙・Webともに様々な媒体に携わる。2014年秋よりフリーランスとして独立。
制作実績→ http://reno9r.com/
【得意分野】エンタメ、サブカル、アングラ、アート、グルメ、美容、ITベンチャーまで幅広く担当
【スキル】・MicrosoftOffice(Word,Excel,PowerPoint)・一眼レフでの撮影・Photoshop・Lightroom・InDesign(DTP)・Illustrator・WordPress
【所持免許】国語教員免許、自動車、バイク
6540
上原徳子
- はじめまして。
出版社(雑誌編集)勤務を経て広告業界に転身し、
編集ライターとして20年の実績があります。
広告業界では制作会社勤務にて、企業広報誌や様々な販促ツールの
クリエイティブディレクションも兼ねていました。
直近は、特にスキンケア/メイクの会報誌、通販情報誌を手掛け、
モデルや撮影チームのブッキングも可能です。
2014年11月~フリーランスとして活動。
独立してからは、まだ日が浅いですが、精進してまいります。
6538
小関敦之
- 長銀総合研究所で研究員、広告代理店アサツーディケイでマーケティングプランナーとして勤務した後、2012年フリーライターとして独立。会社員時代から始めていた書籍執筆の他、単行本の編集協力、経営者向け会報誌のインタビュー記事、記事広告のライティングを行なっている。「むずかしい話をわかりやすく、つまらない話題を興味深く」がモットー。
1988年早稲田大学教育学部卒 1991年米国U of Illinois at Urbana-Champaign MBA