「スピーカー」で検索しています。 [検索解除]
6555
naoki
- 世界のボードゲームのプロフェッショナル。
世界的ベストセラー『7つの習慣』や人気漫画『キングダム』のボードゲームを制作。
開発の他に「マツコの知らない世界」をはじめとしたボードゲームの情報提供も行う。
6547
藤本 直
- 【翻訳・講演・ライティングのお引き受け】
●上智大学外国語学部英語学科卒業後、映像翻訳、出版翻訳、その他英→日翻訳全般に携わってきました。日本語として読みやすい、また過不足のない訳文の作成を心がけています。
●『類語玉手箱』という類語辞典の作成にかかわり、30年以上にわたって言葉拾いをしてきましたので、日本語の語句に関連する知見や感想の蓄積、文章作成の経験があります。
●故郷の山口県萩市に戻ってきて25年ほどになります。当地の観光スポット、知られざる穴場スポットについての紹介記事、こちらの田舎生活の実態、その他もろもろについてレポートすることが可能です。
●自分史作成のお手伝い──当方も白髪を頂く年齢となっております。人生を振り返ってみようとする自分史作成者の思いを理解できる立場にあります。
●映像翻訳、出版翻訳などについての講演──当地のライオンズクラブ、ロータリークラブに招かれ、翻訳の苦労話などして喜ばれました。
●言葉の世界は広大な宇宙世界──類語辞典制作を通じて日本語表現の豊かさと奥深さを実感。虫の眼で見た日本語のあれこれ、一筋縄ではいかない日本語表現、エピソードについて文章、講演での提示ができます。
●NHKの『新日 本風土記』萩・津和野編に出演するもボツ──ディレクターの取材を受け、20分程度録画もされたのですが、最終的にカットとなりました。残念!
6530
川口整
- ◆日本唯一の「ジョブ・コミュニケーション研修『B-絵手紙講座』」を持つ、人材育成の研修プロデューサー。
■ご挨拶
「ビジネスライフを豊かに」、「ビジネスパーソンの成長に限界がない」を、語りつづけて25年が訪れる。
長崎を19歳で離れ、大分から横浜に在住する。建設現場の束ねは、職人さんと肌を触れながら、まずは“人格”を磨き、次が“数値”を管理する大切さを知る。および企業の生命線は“思考力”高める努力と学ぶ。ビジネスパーソンに“仕事の法則”を熱く伝える。今、人材育成の研修プロデューサーを生きがいに、肌に染みこんだ企業成長のノウハウを尽くすため、一期一会の覚悟を持ち、本所とお催合いにて臨む。企業・団体とお催合いに臨み、成果を出す。
■氏名
川口 整(かわぐち ただし)受講生や仲間から「セイさん」と呼ばれています。
・ビジネスパーソン人材育成の教育講師
・意識改革エキスパート
・日本唯一のジョブ・コミュニケーション研修B-絵手紙講座
・コンサルティング・シオン事務所代表 横浜市在住
・PCメール:zion21@topaz.ocn.ne.jp
・HP:http://zion-sei.com/
6526
橋本浩
- 小児科医で内科医でもあります。関西や北陸および中国上海市で医師として勤務した経験があります。医療事務や医療保険に関する業務の経験もあり、上海では医療コンサルタントとしても働いていました。
中外医学社から複数の医師向け専門書を出版しました。
医学、健康図書やIT関連の図書、科学関係の図書の執筆経験があり、小児医療・小児保健に関する講演会の経験もあります。アレルギーや糖尿病、神経発達症や漢方医学、総合内科、小児神経学などが得意分野です。
英語と中国語が得意です。英語医学論文や中国語医学論文を日本語、英語、中国語に翻訳、要約する業務を医学雑誌社や中国上海市内の医療コンサルタント会社において業務として行った経験があります。中国の公立病院の医療マニュアルや運営マニュアルなどを日本語に翻訳する業務の経験もあります。
6518
戸村 智憲 (日本マネジメント総合研究所 理事長)
- 上場大手企業を中心とした講演/研修の出講、経営指導、執筆(23冊)
などの3領域を中心に、NHK「クローズアップ現代」やNHK(Eテレ)
「めざせ!会社の星」などのTV出演・連載など、取材される側と取材
する側の両方に身を置いて活動中。テレビ朝日「そうだったのか!
池上彰の学べるニュース」番組監修なども担当。元 国連勤務にて
国連内部監査専門官など歴任。
プロフィール:
http://www.kenshudo.net/sp_detail/id1158322859-935609.html
活動テーマのキーワード:
リスク管理、危機管理、防災、事業継続、監査、内部統制、IT戦略、
ハイブリッド型クラウド、コーポレートガバナンス(企業統治)、
ワークライフバランス、ダイバーシティ、CSR、CSV経営、労務問題、
リーダーシップ、プレゼンテーション、ロジカルシンキング など
6507
神田和花
- かんだ わか
コメンテーター・講演・著者
シリーズ15万部ヒットの血液型別男性・女性の取扱説明書の著者
週刊誌では異性にモテる方法・婚活・合コンのハウツー・占いの選び方
東洋医学をベースとした薬膳料理レシピ など
1977年9月30日 東京生まれ・現住所は千葉県 A型
元リクルートゼクシィ営業部
仕様ソフト:ワード・フォトショップ
インデザイン・ワードプレスは多少
Mail :waka.kanda@gmail.com
6504
吉野りり花
- 吉野りり花(よしのりりか)
日本の旅ライター・旅エッセイスト
日本の旅と食のライターです。
雑誌・広告・企業宣伝物・webなど幅広いジャンルの制作物でライティングを担当。
なかでも国内の旅エッセイ、日本各地の食文化コラム、祭りや民俗、ふるさとの暮らしを描く文章を得意としています。
【執筆ジャンル】
日本の美しい風景
各地の郷土食や食文化
各地の特産品
祭りや伝承行事
民俗学から見た旅
日本の散歩道
むかし町、ふるいまちなみ
日本に伝わるふるさとの暮らし
鉄道旅
日本の旅に関するライティングならお任せください。
タレント・文化人のインタビュー記事・官公庁取材記事・書籍のゴーストライティング・CSRレポートも多数経験してきました。
一眼レフによる撮影もできます。
http://lyricayoshino.wix.com/lyricayoshino
お仕事のご依頼は上記HPのコンタクト欄より
お気軽にお問い合わせください。
書籍出版社青弓社web上にて
旅×民俗×食文化エッセイの連載が始まりました!
「にっぽん縁起食図鑑」
http://www.seikyusha.co.jp/wp/rensai/nipponengi
6501
堀口 雅子
- 2002年よりファイナンシャル・プランナーの資格を生かしたフリーランスの活動をスタートしました。マネーに関する個別相談やセミナー講師、執筆を行っています。
初心者向けのコラム執筆を得意としています。
6498
岩崎 和市
- 産(国内大手電機メーカ、ドイツ外資系)・官(経済産業省外郭団体)・学(筑波大学大学院 教授)をすべて経験しました。現在世界No.1を目指し我が国の産・官・学のコーディネートを行っています。講演・執筆領域は次の通りです。
(1)一般サラリーマンが大学教授になるまでの経緯
(2)エネルギーと環境機器そしてエンジニアリング
(3)科学技術とアートとの関係
(4)東京港区の歴史文化と米国との係り
(5)博士、技術士、第一種放射線取扱主任者の資格の取り方
(6)原子力と放射線
(7)マンション運営の悪質トラブル事例とその対応
6489
西山仁胤
- 広島県広島市で、ライター業と
経営コンサルティング業を行っている、
西山仁胤(にしやましげかず)と申します。
講演等のご依頼もお受けしています。
◇得意な分野
●会社経営に関すること。
●経営者の自分史、自叙伝、ビジネス書の聞き書き。
●広島の歴史や文化に関すること。
●幕末の歴史と司馬遼太郎の著作に関すること。
●お笑いに関すること。